英検

の3級を6歳の娘が受験しました。英語の保育園に通っているので5歳で5級、4級が受かり、そして今回で3級でした。結果はまだわかりませんが、リスニングは余裕だったと言っていました。ライティングのほうは?と聞くと首をかしげてお […]

三国志 真戦

に、手を出してしまいました… あれは2021年7月頃でしょうか。コロナの影響か外傷患者も減り、空き時間ができた頃、YOUTUBEにしょっちゅう流れる長谷川博己の声… まさかハマることはないだろうと安易にインストールしたの […]

コロナによるいい意味での変化

2021/8/23現在、コロナは猛威を振るい、昨年と同じ時期よりも患者数は増え状況は改善していません。いまだにアフターコロナではなく、進行形でコロナに生活を脅かされている状態です。しかし、悲観的になるばかりではなく社会的 […]

1-ope 1-工夫

現在の環境になれてくると、よくある骨折手術が惰性になりがちです。いつもやり慣れている方法も特に問題ないことが多いのですが、細かいことにこだわるとまだまだ改善点は多くあります。例えば、皮切を小さくするや、筋肉の損傷を少なく […]

学業という視点で自分の人生を振り返る②

予備校時代〜 柔ちゃん(田村亮子、今は谷亮子)の師匠の師匠が寮長をしているという寮に入った。当時は寮の中でも一番しごきがキツいと有名であった寮にだ。この時は、本気で勉強しようと思って、あまり友達を多く作るつもりもなかった […]

学業という視点で自分の人生を振り返る①

最近、息子の勉強について注意したり(実際は注意などのレベルではないが・・・)する機会が多く、はたして自分はどうしてきたか?というのを記憶がまだあるうちに残しておこうと思う。 はっきりいって、参考になる部分はほとんどない。 […]

課題の分離って難しい

「課題の分離」はアドラーの心理学からの言葉ですが、子供の扱いは難しいですね。先日、16歳の少年が交通事故で両仙骨、両恥骨、右鎖骨骨折で入院になりました。単車での単独事故で相手がいなかったのが幸いでしたが、持ち物にIQOS […]

新規投稿ができない(>_<)

というトラブルで2ヵ月近くブログを放置。なぜか、新規投稿しようとすると画面が真っ白になり、文章作成画面にならずそのままにしておりました。思い出したかのように、原因を検索してみると、テーマを変更すると直るかもとのアドバイス […]

反日種族主義②

反日種族主義の感想を続きで書こうとも思いましたが、結論的には自分が思っていたことが再確認できたのでもういいかなという気持ちです。 でも、やっぱり書きます。 「反日種族主義」後半のほとんどは「従軍慰安婦」についてですが、米 […]

彼方のアストラ 一気読み

「少年ジャンプ」アプリの無料ポイントがMax15000ポイント貯まったので、当直中に一気読みしました。 いや〜面白かったですね。この作者は「篠原健太」という人で、以前は「SKET DANCE」を書いていましたね。「SKE […]