骨折は死ぬ疾患・・・

タイトルの通り、高齢者の骨折は「死」につながる。 Twitterサーフィンしていたら、たまたま見つけました。 前から思っていたし、自分もそれを想定して家族に説明していたので心の中で「そうそう」と大賛同。 骨折で死ぬことを […]

とうとう遊離皮弁を・・・

先日、足関節周囲の開放骨折後の軟部組織欠損が激しい症例に遊離広背筋皮弁術をしました。それから1週間以上が経過し、皮弁部の血流も問題なく経過しているのでそろそろ記録として残してもいいかと思い記載します。 遊離皮弁術はOlt […]

新規投稿ができない(>_<)

というトラブルで2ヵ月近くブログを放置。なぜか、新規投稿しようとすると画面が真っ白になり、文章作成画面にならずそのままにしておりました。思い出したかのように、原因を検索してみると、テーマを変更すると直るかもとのアドバイス […]

大腿骨頚部骨折 CPP approachについて

4月から赴任して、書きたいことが山のようにありますが、なかなか時間が取れないのがもどかしいです。昨日も23時台に脛骨骨幹部骨折が来て対応したり、工場で指を挟んだ人が来たりといい意味で忙しくさせていただいています。 4/3 […]

4月から新天地

4月からがんセンターから異動となり、救急病院へ赴任となりました。もともと6人のスタッフがいたところですが、T大学医局からの派遣が引き揚げることになり、代わりに私の大学から5人派遣となりました。6人の中、トップのみT大学の […]

中村哲先生

12月3日、Yahooニュースの号外で悲報が入ってきました。アフガニスタンで医療を含む人道支援活動をされていた中村哲先生が車で移動中に何者かに銃撃され、命を落としました。 中村先生はパキスタンのペシャワールというところで […]

医療者と患者のすれ違い

まあまあ重めのタイトルですが、患者家族に病状のことを説明する時に、よく感じるのがこの”すれ違い”。というか、理解の差かな。 たとえば、大腿骨頸部骨折。これは高齢者が尻餅つくと、よく起こす骨折ですが、1年以内の死亡率は10 […]

医療現場のお金の話

どなたのブログからか、忘れてしまいましたが、すぐに購入に至った良書です。 https://www.amazon.co.jp/“中堅どころ-が知っておきたい-医療現場のお金の話-イラストでわかる-病院経営・医療制度のしくみ […]

少子化対策

ずっと話題になってはたち消え、世間全体で一つの方向に向かわないのがこの問題。自分は30代後半で、子供3人いるからこれ以上は作るつもりはないけど、現状3人でも教育費は20万超えてるからきついよ。少子化には一応貢献してると自 […]

英語論文Accept!

お題の通り、自身としては初の英語論文がAcceptされました。 「Journal of Orthopaedic Surgery and Reserch」という雑誌です。Impact Factorは1後半でしょうか。 まと […]