この4月の転勤をきっかけに中古マンションを購入することに。マンション購入は自分の中でハードルが高かった、一生住むわけではないので出口戦略をどう描くか、立地(学区、駅からの距離、変な施設の有無)と金額、築年数、修繕費、騒音、固定資産税などなど考えることが山ほどあるからだ。3年前から収益性不動産には興味あったが、なかなか手を出せずにいた。本当は賃貸併用住宅とか、一棟マンション、アパートなどを購入して、月々のキャッシュフローを作ってから自宅購入と考えていた。大きく道をそれた様に感じるが、今年は現金を作って、いい物件を探すこととする。
「資産規模30億、年間家賃3億、キャッシュフロー毎月1千万」、これは私の夢である。これを達成し、豪華客船、ビジネスクラス以上の飛行機席で世界を巡る。ありきたりだが、私の夢である。必ず達成したい。
人生のステージを考えるときに、
0-20歳:依存、21-40歳:自立、41-60歳:責任、61歳-終活、と言われるが、自分は自立のときである。この時期に挑戦できることはやっておきたい。収益不動産のスタート、医師としての価値の追求である。
今回の中古マンションはSRC10階建の10階角部屋、築15年、99平米、バルコニー30平米、4LDKと5人家族でもなんとかやっていける広さだと思う。最低5年は住んで、それからは引っ越す可能性がある。築20年なら売れるか、売れないまでも賃貸に出して需要はあるとみた。市電、JR2つの駅からも距離は400-500m程度。県庁所在地の駅までも1駅と近い。あとは住んでのお楽しみ☺️ちなみに2580万円、安くはないね。うん。最終的な決め手は中学校で硬式テニス部があるという、なんとも馬鹿げた理由・・・